🌱こんにちは、運動支援ラボ アイルビーです!
本日は私達の名前に用いている「アイルビー」という言葉に込めた意味をお伝えします。
アイルビー(I’ll be)とは
アイウィルビー(I will be)の短縮系です。
willには、大きく2つの意味が
内包されています。
1つ目はよく知られている「〜するつもり」
という「未来」を表す意味。
2つ目はあまり知られていませんが、
「強い意志」を表す意味も持っています。
つまり、
アイルビー(I’ll be)とは
アイウィルビー(I will be)の短縮系で
「I will be 〜:〜になる!」
という未来に向けた強い意志を
意味しています。
そのため、
関わる全てのこども達が「〜になる!」と、強い意志を持って自分で自分の未来を描くことができるような場所でありたいという意味を込めています。
私達アイルビーは、こども達と共に
一人ひとりが「なりたい姿」「ありたい心持ち」を考え、
常に未来を志向しています。
アイルビーは、こども達と共に未来を志向する希望あふれる場所であり続けられるよう努力してまいります。
ただ、
時には至らない点もあろうかと思います。そんな時はご指摘ください。謙虚に受け止め、内省し、改善できるようチーム一丸となって力を尽くします。
そんなアイルビーの成長を見守っていただけると心強いです。
本日は、アイルビーという名前について、
「I’ll be 〜:〜になる!」という強い意志を持っている
ということをお伝えしました。
今後、アイルビーがどのように運動を組み立てているのか、私達の研究立場である「発生運動学」についてもお伝えしていきますので、是非お楽しみに!
是非、投稿や写真を見て「アイルビー」という言葉に込めた意味について知っていただき、アイルビーの想いに共感していただけると幸いです🌱
#江別#札幌#厚別#発達性協調運動障害#児童発達支援#放課後等デイサービス#運動療育#子育て支援#北翔大学#運動支援ラボ#アイルビー#朝運動療育#ムーブメント#未来志向#強い意志#運動学
0コメント